笑顔の素敵な方が、すごく眩しく見えます☺️

『怒ってるの?』
昔からよく聞かれました。
私は全然そんなつもりはなくて、そう言われると『え、何で?』と思う訳です。
でも歳を重ねるにつれて、いつも不機嫌そうな自分を自覚するようになりました。
特に子供を産んでからは、マジで悩みました😅
きっと心を広く、おおらかであれば表情も柔らかくなりますよね。
旦那がゴハン前にお菓子を食べ始めても気にしない。
『こっちは一生懸命ゴハン作ってんだよ。もう食べれるんだよ?今お菓子食ってどうすんの!ほら、子供たちも食べ出しちゃったじゃん!ムカつく💢』だなんて言わず、『あら美味しそう!私にも1個ちょうだい』と一緒に食べたらいいのかな。
それとも『今はやめようよ☺️』と優しく言うとか。
子供が7時になっても起きてこない時は『いい加減にしろ!もう起こさないからな!』と怒鳴ったりせず、『仕方ないな♡』と広い心で受け止めて、優しく何度でも『起きなさい』て言えばいいのかな。
私には出来る気がしない・・・😅
やはり心の在り方が顔にでます。
私は常にイラついてるので(怖い)眉間にシワは出来るし常に上目使いだったりして(ヤバすぎる)誰だってそんな人嫌ですよね。(当たり前)
でも理想に無理に合わせるのって違うような気がするし、まずそんな理想のお母さんを演じる自信がないです。
それでは、どうするか?
私が出した結論は、笑顔の練習をする事です!
ググると、笑顔の為の表情筋を鍛える記事がたくさん出てきます。ありがたいです。
普段、あまり笑わない人が笑うと顔が引きつるじゃないですか。自分では笑ってるつもりでも、全く笑えてないのです。もちろん私もそうです。
でも、それ以上に私の場合は大笑いすると不気味な顔になるんですよ。(もう終わってるw)
普段使わない筋肉を使うから、疲れるんです。そんな感覚わからないでしょう?
ということで最近、表情筋を鍛えています。
最近、眉毛のあたりのコリがやばくって、でもこれは老眼が進んでメガネが合わなくなってるからなのかもしれないし、わからないんですけど。
まだ始めたばかりで探り探りな感じですが、トイレとかお風呂とかでやってます。笑
顔のリフトアップにも効果があるとか。継続が大事・・・ですよね。
とにかく、笑顔の可愛いおばあちゃんを目指して頑張ります♡